令和4年7月11日から利用制限の一部を緩和いたします。
引き続き継続する制限もございますので、ご利用の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
なお、施設をご利用の際は「施設を利用する際の注意事項」を必ずご確認ください。
緩和する利用制限について
1 団体利用時の各部屋の利用者数の制限(定員の設定)
ご利用内容に応じて、国が公表する「業種別ガイドライン」を遵守いただき、
マスクの着用、手指消毒の徹底、定期的な換気の実施(30分の利用ごとに
5分間以上)、ソーシャルディスタンスの確保といった、基本的な感染予防
策を講じた上で、大声を出す活動でないものについては、定員の100%まで
ご利用いただけます。
なお、団体利用の際はチェックシートの確認と利用者名簿の作成が必要と
なります。名簿は1か月程度保管いただきます。施設への提出は不要です。
2 食事の禁止
施設内の決められた場所において飲食可能(お弁当などの持込も可能)
となります。飲食に際しては、基本的な感染予防策(マスク飲食及び黙食)
を講じていただき、ゴミは各自でお持ち帰りください。
なお、施設内での飲酒は引き続き禁止とさせていただきます。
3 渓松園における送迎バスの人数制限
渓松園における送迎バス(大型バス・マイクロバス)の人数制限を廃止い
たします。なお、バス内での会話はお控えいただき、飲食は引き続き禁止
とさせていただきます。
制限の緩和に伴い、マイクロバスの帰りの時間は14:30に変更となります。
継続する利用制限について
1 個人利用時の各部屋の利用者数の制限(定員の設定)
※各部屋の定員について(クリックするとページが開きます)
2 飲酒の禁止
3 カラオケの中止
4 コップ・湯呑等の貸出中止、給茶機の使用中止
5 エレベーターは原則1組の利用(若竹園のみ)
ご不明な点は施設までお問合せください。
〒252-0135 相模原市緑区大島3339
電 話 042-761-9291
FAX 042-761-3202
指定管理者:公益財団法人相模原市まち・みどり公社
老人福祉センター渓松園は、高齢者の方々が教養の向上と健康の増進を図り、お互いに趣味やレクリエーション、話し合いなどを通じて、明るい充実した日々を過ごして頂くための施設です。
※利用料は無料です(食堂・売店は有料です)。
25台